秋の北アルプステント泊装備(防寒編)by荻野なずな

9月に入り、過ごしやすい気候になって来ました。

この時期のテント泊装備って、寒いのか、暑いのか、どの程度の物を持って行けばいいのか悩ましい方もいらっしゃると思います。

昨年あややと共に、9月25日から北アルプスの黒部五郎岳へ行った時の、私の装備をご紹介します。

f:id:otonajoshi:20160924092358j:plain

シュラフは、イスカ エア280ショート
ショートサイズで、身長170cm以下の方であればOKです。
800フィルパワーの高品質ダウンを使用しております。

f:id:otonajoshi:20160924092727j:plain
シュラフは、防水のコンプレッションバッグで更に小さくして収納。

マットは、サーマレスト ネオエアー(今はモデルチェンジで、ネオエアーXライトがいいぞ!)
このマットは、中のウレタンマットが無いので、かさ張らず、軽量コンパクト。
その分、膨らませるには自身の肺活量だけが頼りです。
正直、山の上で膨らませると、クラクラするレベルですが、ふくらました時の厚さが凄まじく、缶チューハイの円形くらいがあるので、背中から奪われる冷気を遮断し、熱を保ってくれます。とにかく寝心地最高。

ちょっと今の装備だと寒いと感じている方、思い切ってマットを替えてみるのも手ですぞ!

f:id:otonajoshi:20160924091446j:plain 

防寒着は、厚めのダウンと、ダウンパンツ。
バーグハウス ウルヴェタンナハイブリットダウンジャケット
濡れに強いハイドロダウンが頼もしい!
夏のアルプスであれば、ライトダウンで行くのですが、この時期は朝晩も冷えますし、テントの外でご飯を作ったり食べたり、飲んだりするので、もう一段階厚いダウンをチョイスします。
寝る時も、万が一寒かった場合、シュラフの中で毛布の様にして使います。

 

ダウンパンツ ME 七分丈ダウンパンツ
丈が短いことでよりコンパクトで軽量になっていますが、女性の方は寒さに弱い方が多いので、あややのように、フルレングスの方がいいかもです。

これらをシュラフ同様、防水のコンプレッションバッグにまとめて収納します。

f:id:otonajoshi:20160925170249j:plain
テン場の様子。ニット帽も必須ですぞ!

行動中は、ウールのTシャツ。寒くなったら、パタゴニア フーディニジャケット

f:id:otonajoshi:20160925095335j:plain f:id:otonajoshi:20160927103113j:plain

雨が降ったら、レインウエア。テン場に着いたら、ダウンジャケット
ついでに海苔があったら、ちぎって歯に着ける。

f:id:otonajoshi:20160926074125j:plain f:id:otonajoshi:20170325124046j:plain
私は暑がりなので、ウールの半袖でしたが、あややは長袖を着ていました。

 

最後に、、、
これはあくまでも、私の装備です。色々経験した中で、自分で選んだものです。
暑さ寒さの感じ方は人それぞれなので、「荻野がコレで大丈夫って言ってたのに、寒かったじゃないか!」というお言葉は、ご容赦いただき、ひとつの例としてご参考までにして頂きますよう。

f:id:otonajoshi:20170904161538p:plainby荻野なずな

お泊り便利グッズ  byあやや

 皆さんこんにちは。

ここ数日は少し気温が下がり、幾分眠りやすくなりましたね。

さて、以前山小屋関連の記事を2つご紹介致しましたが。。。

yamafashion.hatenadiary.jp

yamafashion.hatenadiary.jp

 

今回は、山小屋に持って行くと便利なグッズをご紹介致します。

より快適に過ごす為の”山小屋の三種の神器”といっても過言ではないアイテムです!(^^)!

f:id:otonajoshi:20170605153829j:plain

左から時計回りに。

べネクスのアイマスク

イスカのシルクインナー

A2ケア(除菌・消臭スプレー)

f:id:otonajoshi:20170822135306p:plain

モデル:つじまい

べネクスのリラックス効果で目の疲れを取ってくれます。意外と日中の紫外線で目に負担がかかっているので、つけると、緊張がほぐれる感じがあります。

夜に、お手洗いへ行く方のヘッドランプの明かりで起きてしまう方(居ますか?!私はたまに気になります!!)真っ暗でないと眠れない方にもおすすめです。

f:id:otonajoshi:20170605181054j:plain

シルクインナーはこんな感じで山小屋のお布団に使います。何となーく湿っぽい感じがする時も気持ちよく眠れます♪

f:id:otonajoshi:20170605174143j:plain

もはやブログでどれだけ紹介したか分からないA2ケアは、臭いの気になるものにシュッ!!99.9%水なのでほぼ何にでも吹きかけてOK。

長い縦走の際はひたすら除菌・消臭して予備の着替えを減らす事もあります。

f:id:otonajoshi:20170605153742j:plain

おとな女子登山部のコスメも忘れずに(*^_^*)

小さいサイズでポーチにも楽々収納できます。私のお気に入りはフラーレンミスト

f:id:otonajoshi:20170606044605j:plain

おまけ。

女性は化粧品やケアグッズなど、どうしても荷物が多くなりがちですよね。

「これあったら気持ちいいんだけど~」「でも重くなるし・・・」といつまでたっても毎回準備に時間がかかります(笑)

ウェアはウール1枚で通して着替えを減らしたり、お財布を小さくしたり、テント泊の時に便利なサンダルを我慢したり。。とちびちび軽量化しています。

モノを買う時も、すぐ触って重さを測る癖がつきました。

”軽さは正義”ではありませんが、味方につけたいものでもあります。

 

皆さんは、何を優先して持って行くタイプですか?(*^_^*)

 

ハイドレーションをカスタマイズ。byなっちゃん

f:id:otonajoshi:20170827200120j:image

こんばんは✨

北アルプスより帰って来ました〜!

燕岳〜常念岳への縦走ルートでは、先日ご紹介したハイドレーションも大活躍^_^♡

 

…さて、買ったばかりのプラティパスのハイドレーションのままですと、飲み口がむき出しのままになっています。

f:id:otonajoshi:20170823225701j:image

↑このままだと、うっかりバックパックを置くと砂や埃がついてしまう恐れも( ゚Д゚)!

…そこで!キレイに使うため、今回山行前にパーツを買い足しカスタマイズ!✨

 f:id:otonajoshi:20170823225712j:image

じゃん!こちらのバイトバルブカバー

この別売りのカバーを取り付ければOK♡

取り付け方法もご紹介します♪

f:id:otonajoshi:20170823225739j:image

①シャットオフ・バルブ(水が出るのをオンオフできるパーツ)からバイトバルブ(飲み口部分、写真右)を外します。

f:id:otonajoshi:20170823225804j:image

②バイトバルブカバーにバイトバルブを入れます。

f:id:otonajoshi:20170823225819j:image

③その状態のまま、シャットオフ・バルブに戻します。、

f:id:otonajoshi:20170823225835j:image

④これで完成✨

蓋ができるので、飲み口が砂や埃で汚れることが防げます^_^!

 

なかなか細かいところまで洗いづらいですが、プラティパスのハイドレーションはパーツも充実しています✨

飲み口部分だけはもちろん、ホース毎交換も可能です^_^

お水だけの利用ならカビは生えにくいですが、使った後のお手入れは早めに早めに済ませましょう♪

 

 

byなっちゃん

銀週襲来!! by荻野なずな

夏が来~れば秋が来る~♪ 遥かな尾瀬~♪遠い空~♪

 

歌い間違いではなく、確信犯です。


昨年のシルバーウィークは、あややと共に黒部五郎へテン泊で縦走に出掛けていました。
この時期は季節の変わり目で、寒さ対策やら何持って行っていいか悩ましい、いけずな時期です。
そんな、みなさまのモヤモヤが解消できるかどうかはわかりませんが(笑)、その時の私の装備紹介をしていますので、参考までにご覧くださいませ。

登山レポートはこちらから

 

ということで、今年も銀週襲来!!
準備は良いか、皆の者!
※最近、歴史の本を読んでいてたまに口調がおかしい。

 

我々おとな女子登山部は、9月23日(土)~24日(日)の2日間、六甲山でSOTOさんとキャンプイベントを開催します!!

その名も「SOTO×おとな女子登山部 コラボキャンプ

 

ひねり無しっ!!

 

1日目は、読図をしながら有馬側から六甲山YMCAを目指します。
到着後は、オリエンテーリング、燻製講座、ダッチオーブンで夕食作りをして、夜はまったり大人の時間を過ごす予定です。
キャンプと言っても、宿泊は六甲YMCAの宿泊施設内なので、屋根があって安心です。

2日目は、朝食後、ランチを作り、お片付け。六甲山を下山します。

お友達同士はもちろん、おひとりでのご参加も安心して頂けますので、どしどしお申込みください!
※ちなみに、定員は20名様までですのでお申込みはお早めに❤

★詳細はこちらから

f:id:otonajoshi:20170320122626j:plain

※写真はイメージですが、限りなくこれに近いイメージです。

f:id:otonajoshi:20170320122808j:plain

「こりゃケッコーなお味で。」

f:id:otonajoshi:20170824101502j:plain
燻製で一杯ひっかけましょう。

また、作った燻製を使ったメニューも考えていますので、お楽しみに!

by荻野なずな

夏こそハイドレーションを使おう!byなっちゃん

夏も終わりに近づいていますが、また蒸し蒸しする日が増えて来ましたね。

 

この時期の山登りでは、脱水症状になってしまう方も多いので注意が必要です!!

…さて、私は山を登り始めて1年経った頃に富士登山にチャレンジしたのですが、その時に購入したのが「ハイドレーション」

f:id:otonajoshi:20170823222804j:image

そう、よく登山でお水をホースからちゅーちゅー飲んでる方見たことありますよね!その正体はこれなのです!

www.kojitusanso.com

↓肩にあるホースがハイドレーション✨

 

私もハイドレーションを使う前はペットボトルでお水を飲んでいましたが、、、

①バックパックを下ろすのが面倒でこまめに水分補給しない

②休憩時にがぶ飲みしてしまう。

 (誰かと登ると、途中で停まる遠慮して、休んだ時に一気にゴクゴクと、、、、)

③結果、お腹がたぽたぽに…

 

と、あまりよろしくない水分補給の仕方でした。。。

 

しかし、ハイドレーションを使うと、

①歩きながらでもこまめに水分補給できる!

②立ちながらの小休止でもバックパックを下ろさず済む!

③結果、適度に水分補給できて、無駄に摂取することがなくなった✨

 

…といいこと尽くしだったのです(^^)✨

f:id:otonajoshi:20170823224140j:image

最近のバックパックは、ハイドレーションが使いやすい作りになっているものが多くあります❗️内側の背面部のポケットに入れられるようになっています。これは、背中に重たいものを入れた方が、バックパックが重さで振られることが少なくなる為でもあります。

(上のバックパックでは、赤いテープで吊るせるようになっています^_^)

f:id:otonajoshi:20170823224320j:image

皆様のお持ちのバックパックの側面に、H2Oと書いた穴がありませんか??あれば、そこからハイドレーションのホースを出すことができるのです✨

 

ツアーに参加する方、長い行程を歩く方、夏場の水分補給をこまめにしたい方はぜひ一度使って見て欲しいです(^^)!

 

ちなみに、私はハイドレーションのホースを清潔に使いたいと思いお水しか入れていません。

(専用のお掃除用ブラシがありますが、何せズボラなので。笑)

f:id:otonajoshi:20170823223607j:image

スポーツドリンク等はナルゲンボトルなどに入れて持って行ってます(^^)使い分けも大切です✨

 

…最後に。

f:id:otonajoshi:20170823225255j:image

せっかくハイドレーションがあるのに、バックパックを下ろしてからこんな風に飲むのは…宝の持ち腐れなので注意です。笑

 

 

www.kojitusanso.com

 

byなっちゃん

ウェアリングのケーススタディ  byあやや

関東では長雨が続き、冷夏となっていますね。

お山の予定が流れた方も多いのではないでしょうか?

ただ、まだまだハイシーズンが続いておりますのでこれからの回復に期待しましょう。

という事で、改めてウェアリングについてご紹介致します。

 

ケーススタディ:北アルプス・蝶ヶ岳 2017.6月

①寒さ度 ☆☆☆☆(ゼロ)

半袖もしくは長袖で歩きます。これをベースレイヤーと呼びます。

素材は暑がりさんや標高の低い山に行く場合は、乾きの早い化学繊維がおすすめ。

寒がりさんや標高の高い場所にお出掛けされる、縦走する等の場合は、ウール混が匂いにくく気温変化に対応してくれるので便利です。

f:id:otonajoshi:20170605080019j:plain

部長は割と半袖派。

こまめな日焼け止めの塗り直しが必須です。場合によりアームカーバと併用しても良いですね。

f:id:otonajoshi:20170605065925j:plain

私は長袖を着用する事が多いです。

丸首の場合はネックゲイターを巻き日焼け防止。

ジップアップは襟があるのでネックゲイター要らず。胸元のジッパーの開け閉めで簡単に体温調節ができるのでジップアップを使用する事の方が多いです。

②寒さ度 ★★☆☆(少し)

ベースレイヤーの上に、薄手の羽織ものを。

稜線に出た時や、少し休憩する際の恰好。

f:id:otonajoshi:20170605153335j:plain

デルモ部長のドヤ顔。

f:id:otonajoshi:20170605094845j:plain

標高が上がり、少し肌寒くなった際も着用します。

ウィンドブレーカーのような小さく収納できるパッカブルタイプは手軽に使えて荷物になりません。1年中持ち歩いています。

③寒さ度 ★★★☆(かなり)

さらにダウンを羽織ります。

f:id:otonajoshi:20170605153226j:plain

スターウォーズのC3-POだそうです。サラッと流します。

④寒さ度 ★★★★MAX)

さらにレインウェアを羽織ります。

f:id:otonajoshi:20170605153137j:plain

それでも寒い場合はグローブやニット帽など小物も加えます。f:id:otonajoshi:20170605145909j:plain

こんな絶景を見る時は気持ちいいのですが、ずっと居ると真夏でも寒い場合がありますので、事前にお天気に加え温度も調べておきましょう。

私は、いつも温度計を持ち歩き、「この位の温度でこの位の服装が丁度いい」等身体で覚えるようにしています。

そうして経験値として蓄積していく事で、次回の山行で無駄のないウェアリングができるようになっていきます。

f:id:otonajoshi:20170605113709j:plain

おまけ。暑がりな2人。

「必殺仕事人」みたいでこの写真好きです(*^_^*)

 

 

私の味方!DANSKINのブラ☆☆ byるんちゃん

こんなブラが欲しかった!

というブラに出会いました~~(~o~)

 

ニューカマーのDANSKIN☆☆

≪スキニッシュブラ≫

何が良いかって、シームレスな肌触りが着ごこち抜群、

それでいて胸の形もきれいに見せてくれるんです☆

 f:id:otonajoshi:20170717194614j:plain

見て見てこのいかにもストレスなさそうな感じ!

アンダーはメッシュでできてるんです☆

痕が付かないし汗がすぐ乾く☆

 

締めつけ感が少ないので山小屋で付けたまま寝ても

ストレスを感じませんでした(^_^)

 

f:id:otonajoshi:20170717193638j:plain

シームレスだけどカップがしっかりしてるので

ホールド感もバッチリ☆

前から見るとカップ付キャミソールみたいな感じです。

なのでTシャツの上からでも胸の形がきれいに見えます(^_^)

 

バックもしっかりシームレス☆

f:id:otonajoshi:20170717194346j:plain

一番のお気に入りポイントは・・・

大きな声では言えないけど

背中のはみ肉が気にならないことかも・・・(^_^;)

f:id:otonajoshi:20170819192016p:plain

んもうダンスキン、ダイスキン☆☆

 

www.kojitusanso.com

 

 

by るんちゃん