山のトイレ問題by部長

結構デリケートな内容なので、今まであまり踏み込んで来なかったような気がするのですが、今回女性は特に心配な山のトイレ事情についてお話ししたいと思います。

山はトイレの設置場所が限られていますし、数も少なくトイレがない山はまだまだ多いと思います。 

 

原則としては、

1.登山前にトイレを済ませておこう!
2.計画時に山中のトイレの有無や、トイレがある場所を調べておこう!

 
◆トイレがある場合
  1. 使用料、チップは必ず払いましょう。
    ※通常,宿泊の場合は料金に含まれますが、それ以外は有料と思ってください。
  2. 小屋の指示や利用のルールを守りましょう。
  3. 紙の分別、持ち帰りなど協力しましょう。
  4. ゴミなどの異物は絶対に捨てないようにしましょう。

 

登山者にとって山ではどんなトイレでも、ありさえすれば非常に有り難いことです。“有り難く使わせて頂く”という感謝の気持ちが大切です。

 

 
 
◆どうしても我慢できなくて、トイレが無い場合は、、、
「携帯トイレを利用する。」

f:id:otonajoshi:20181110132113j:plain

便袋(左)と防臭袋(右)のふたつがセットになっております。
ちなみに防臭袋単体で、ゴミ袋として使用するのも匂いが漏れなくて良いですよ。

f:id:otonajoshi:20181110132303j:plain f:id:otonajoshi:20181110132404j:plain

①切り取り線を切り取る。     ②袋状に広げ、形を整える

③用を足す。

f:id:otonajoshi:20181110132554j:plain 

④①で便袋の口をしばる。

⑤便袋を防臭袋に入れる。

 

便袋の中には吸水シートが付いているので液漏れも心配ご無用です。

災害時や交通渋滞時にも使えるので、携帯トイレはお家用と車用、登山等とそれぞれ常備しておくと安心ですね。

イラストレーターの鈴木みきさんデザインのかわいい携帯トイレもありますよ。

 

f:id:otonajoshi:20150524092830j:plain f:id:otonajoshi:20150523113546j:plain
写真:ちょっと透けるけど、ジィ~と見る人はいないはず。

目隠し用に1人用のツェルトがあるとパーフェクト。安全装備ですし、軽量・コンパクトでおすすめです。


女「ちょっとお花摘みに。。。」
男「コレ持って行きなよ!」 ※ソロツェルトを投げ渡す
女 ドキュン♥

 


男「ちょっと休憩しよっか?」
 ※ベンチが濡れていて女が座るのを一瞬躊躇う
男「座って」
 ※ソロツェルトをサっと出しベンチシートにする
女 ズキュン♥

 

みたいな(笑)使い方も可能です。

 

先日歩いた高島トレイルでは、何日間か入山しトイレが無かったので、青空トイレを利用しました。

その際のポイントは、、、

「場所を考え、ブツは埋める。」

1.排泄場所は、沢や水辺からできるだけ離れ、‘水場’の上流は避けましょう。
※地形や植生の状態にもよりますが、一つの目安として水際から少なくとも20~30mは離れましょう。

2.砂礫地や岩場は避け植物が生い茂って落ち葉があり、雨水で流失の恐れのない場所を選ぶようにしましょう。
※土や落ち葉には有機物を腐らせ、分解して土へ返す大きな浄化能力があるので、分解しやすいようスコップでブツが隠れる位の穴を掘り、ブツを土に埋める。 

3.ペーパー類は持ち帰る。
※ポケットティッシュはナイロン繊維が入っていて、分解されにくい物もあります。
 
 
この場合、スコップが必要になります。
f:id:otonajoshi:20181108073331j:plain
◆VARGO/チタニウムディグディグツール
重さ36gと軽量です。
ノコギリ状の歯で掘りやすく、写真の様に細引きを通せばペグとしても使用できる優れもの。

f:id:otonajoshi:20181102164248j:plain

トイレの後手が洗えないので、除菌ウエットシートで手を拭き、調理前にはコレを使用しました。

清潔大好き。レギュラー確定。

 

 

ちなみに、山の中で用を足すことを指す登山用語があります。

◆男性:雉撃ち

◆女性:お花摘み

有名なのでご存知ですよね。

 

 

 
 
それでは皆さま、安全登山で行っトイレ~!(行っといで)
お便器で~!!(お元気で)
 
by部長

 

ニット帽ハンター!byなっちゃん

自称ニット帽ハンターのなっちゃんです、こんにちは!!

f:id:otonajoshi:20181109222142j:image

この7年ほど、毎シーズン2つずつニット帽が増えています(昨年、断捨離しましたが。笑)

冬になるといつも決まったシェルを着てしまうので(主に雪山)、いつも変化を出せるのがニット帽!!!故に、毎年かわいい子たちに手を出すわけです♡

 

そして今年一番にお迎えしたのはこちら…

f:id:otonajoshi:20181110100316j:image

◾︎brand: THE NORTH FACE

◾︎item: ラディアルウールビーニー

◾︎price: ¥5,200+tax

◾︎color: CM(コズミックブルー)

 

www.kojitusanso.com

色合いがツボ♡だったことと、さりげないクラシカルなレザーネーム(合成皮革)にときめき即購入しました(*´v`*)✨

f:id:otonajoshi:20181110100332j:image

個人的にニット帽は厚手でざっくり編んでるものが好みです♡(雪山用はヘルメットかぶれる用にもう少し薄手です)

 

皆さんもお気に入りのアイテムをぜひ見つけてください〜(*´ω`*)✨

 

 

byなっちゃん

 

浄水器で安心水by部長

一般的に、沢や川などで生水をそのまま飲用することは危険です。

 

一見、透明できれいに見える沢水でも精密検査を行えば〇〇細菌や大腸菌類、はたまた普段は耳にしないような訳のわからない菌連中が潜んでいる可能性があります。

 

ただ、水場の水がすべて危険かといえば、決してそんなことはなかったりもします。

昔からその地域で飲まれている湧水や、水場として紹介されているような所は比較的安全だったりで、私もお腹ユルユルな割に結構そのまま飲んじゃってます。

 

それでも、お腹を崩す方もいるので、可能であれば煮沸して飲むなど、
そのひと手間が~アイラブユー♪な場合もあります。

 

 ただ、煮沸するのは、余計な燃料を使用したり、手間がかかりますし、冷たい水がすぐ飲めないなどのデメリットもあります。

 

そんな時、便利なのが浄水器です。

 

昨年北海道に出掛けた際も、エキノコックス対策として浄水器を使用しました。

f:id:otonajoshi:20170726094113j:plain

◆MSR/ミニワークスEX
◆重さ:480g
◆2000Lの浄水が可能
◆¥15,000(+税)

f:id:otonajoshi:20170726150223j:plain

フォルムがかっこいい。

ナルゲンボトルの口に直接取り付けができるので、効率的に清潔な水をゲットできます。
ポンプ式なので、手も疲れにくいです

 

が、、、

 

重量が500gとやや重さが気になっておりました。

 

先日歩いた高島トレイルでも、水は基本的に沢の水を飲用する必要があったため、今回浄水器を買い替えました。

f:id:otonajoshi:20181102152840j:plain
写真)流れがある所の方が淀んでないので気持ち的にも安心。

 

新調したのはこちら。
◆MSR/トレイルショックマイクロフィルター
◆重さ:142g
◆2000Lの浄水が可能
◆¥7,600(+税)

f:id:otonajoshi:20181102152858j:plain

本体は、ポンプとフィルターがコンパクトに一体化した構造になっており、本体を握るだけでろ過することができます。
池や川から直接ポンプで吸ってろ過することができるので、浄水しながら直接飲むこともできます。

同時に握力トレーニングも可能なモデルです。。。

 

 

やっぱり何だか道具を使うって、喜びですよね。

嬉しい~!楽しい~!大好き!!

ドリカム世代万歳。

 

自然をダイレクトに感じられ、生かされているという感謝の気持ちが湧いてきます。

 

 

登山やアウトドア以外に、近年多発している自然災害など、非常時の飲料水確保にも有効だと思います。

 

一家に一台、浄水器。

 

by部長

お気に入りの行動食は?  byあやや

こんにちは。

皆さんは山で食べる行動食を考えるのは好きですか?私は山ごはんを考えるのは苦手ですが、行動食を考えるのは好きです。

理由は多分、遠足に行くような感じで好きなものを選べるからだと思います♪

そんな行動食に本日はスポットを当ててみたいと思います。f:id:otonajoshi:20181103102250j:plain

先日の高島トレイルでの私の行動食です。だいたいいつもこんな感じ。

(何か公開するのが恥ずかしいです。。)

食べやすさと日持ちを重視してバーが多め。ただゴミが出るのが難点です。

無印のバームクーヘンはスティック状になっており食べやすくてハイカロリーな点がお気に入りです。

ドライフルーツは疲れた時に食べやすいのでほぼスタメン。(写真はプルーンとオレンジ。)

水ばかり飲むと身体の体液バランスが崩れ、肉離れ等の症状が起こりやすくなるので電解質として塩レモンの飴ちゃんも。小分けだとパーティーで交換し合うのも楽しいですね。

チョコやナッツは非常食も兼ねています。甘いものばかりだと飽きるので塩気のあるお菓子も選ぶようにしています。

赤いアミノバイタル・ゼリーは即効性があるのですが重たいので今回は見送りました。

f:id:otonajoshi:20181108165955j:plain

代わりにアミノショットをチョイス。カロリーはあまりありませんが、体内で合成出来ない必須アミノ酸が多く含まれているので、筋組織の修復→持久力UP効果が期待できます。

上)パーフェクトエネルギー(130g/180㌔カロリー)

下)アミノショット(43g/23㌔カロリー)

f:id:otonajoshi:20181103102451j:plain

参考に部長の行動食。

完全に個人の嗜好が先行していますが(笑)、行動食の基本は「自分の好きな物、疲れていても食べやすいもの」なので条件は満たされています。

さけるチーズは1日1本まで。堅い(ハードタイプ)パンが買えなかったので、不本意ながら柔らかいパンを潰して固くてまとめたそうです。

コーンマヨとツナマヨとでマヨいましたが、9月はコーンだったので今月はツナにしました。とのこと。

 

何となく”食”を覗くと、人の性格や個性を感じることが出来る気がしています。ですのでツアー等ではいつも皆さんがどんな行動食が好きなのかついつい聞いてしまいます。

f:id:otonajoshi:20181104170342j:plain

おまけ。

山登り後の炭酸って本当に美味しく感じます。

下山後に見つけた自販機のペプシが極上の嗜好品となりました。(もちろん部長の夕ご飯も最高でしたよ。)

高島トレイルのレポートはこちら

 

バーグハウスの新作!軽量ザック byつじまい

 

こんにちは。

バーグハウスの秋の新作ザックがすごく私好みだったので

さっそく使ってみました。

30Lなので、日帰り用にぴったりのサイズです。

f:id:otonajoshi:20181101132638j:plain

アルパインシリーズには、45Lサイズもあって、

こちらは、夏場にはテント泊できそうな大きさです。

悩んだあげく、クライミングや日帰りハイキング、普段用にも使える30Lサイズにしました。

f:id:otonajoshi:20181104142821j:plain

f:id:otonajoshi:20181104142837j:plain

このザックの一番のポイントは、軽量なのにすごく丈夫なこと。

素材は210デニールのRIPSTOPナイロンを使用しています。

防水ではないものの撥水性が高く、特に雪山で使うのによさそうです。

 

男女兼用のモデルではありますが、私は違和感なく背負えました。

※つじまいの身長 157cm

 

f:id:otonajoshi:20181104151954p:plain

アルパイン30のカラーラインナップは3色。

イエローは、視認性が高く、山では目立っていいですね。

バーグハウスブルーもかっこいいし、ブラックは普段使いに◎

 

気になった方は、好日山荘のお店でぜひご覧になってください(^v^)

f:id:otonajoshi:20181104155703j:plain

写真の中で私が登っている山、どこの山かわかりますか?

わかった方はすごい!!

正解は近日中にブログでアップします(^^♪

 

byつじまい

11月の紅葉ハイキングにおすすめウェアのご紹介★ byもっちー

こんにちは!

先月あたりから食欲が爆発しているもっちーです。

 

あっという間に11月、、、!

空気もグッと冷え込んできましたね。

 

低山の紅葉🍁も一気に色づき、11月4日(土)

に行われる「紅葉ハイクin鳴虫山(日光)」では見頃を迎えるのではないでしょうか♪

f:id:otonajoshi:20181101104935j:image

つい先日、かおりんがブログで「紅葉ハイクおすすアイテム」の紹介をしてくれてましたね☆

yoshinokaorinoyamanikki.hatenablog.com

 

もっちーからも、ウェアのレイヤリングについてチラッとご紹介させていただきます!!

f:id:otonajoshi:20181101104744j:image

 

11月上旬の標高1,000m付近では、快晴でも気温が1桁とかなり冷え込みます。風が吹けば、体感温度はさらに低下。ガクブルガクブル。

 

そこで、こんなウェアがあると快適です!!

 

【おすすめウェア①】ウィンドジャケット

f:id:otonajoshi:20181101102053j:image

yamafashion.hatenadiary.jp

 

空気が冷たくても、暑くなる行動中(特に登り)には、薄地のウィンドジャケットをサラッと羽織るだけで、快適に歩行できます!

 

 

【おすすめウェア②】インサレーションウェア(保温着)

f:id:otonajoshi:20181101102340j:image

www.kojitusanso.com

特に休憩中などの停滞時、空気が「冷たい」と「ぬくもり」が欲しくなりすよね。そんな時にあると便利なのがこちら。嵩が高すぎず、さらに身体にピタッと隙間をつくらず着れるので、無駄の無いダウンジャケットです。

 

【おすすめウェア③】 トレッキングパンツ(中厚)

f:id:otonajoshi:20181101103414j:image

www.kojitusanso.com

夏用パンツよりも少し生地が厚くなったトレッキングパンツは、下にタイツを履かなくても快適です。

 

 

かおりんが紹介してくれた「メリノウール」と組み合わせれば快適度◎

f:id:otonajoshi:20181101104604j:image

 

※もちろん、レインウェアも忘れずに。

 

あったかアクセサリーもね〜♪

f:id:otonajoshi:20181101105332j:image

 

 

 

ツアー当日、晴れますように!!

f:id:otonajoshi:20181101105040j:image

 

 

byもっちー

f:id:otonajoshi:20181101105128j:image

 

 

凍った道もチェーンスパイクでへっちゃら!byなっちゃん

高い山は雪化粧し始めましたね〜

もう冬はすぐそこですよ!!

 

さて、毎年「冬の登山はおやすみ〜」…なんて言ってる女子も、今年はちょっぴり気合を入れて冬のハイキングを楽しみませんか^^?✨

 

先日登ってきた南アルプスの仙丈ヶ岳では薄く雪がついていたので、こちらのチェーンスパイクを使用しました★

f:id:otonajoshi:20181030220035j:image

「12本爪のアイゼンまではまだいらない!」…という初冬のタイミングだけでなく、冬の1000m前後の山でも活躍するのがこのアイテム★

f:id:otonajoshi:20181031012532j:image

SALEWA(サレワ)/MTN SPIKE

低山でも霜が降りていたり、日陰では凍っていたりと転倒の心配がありますよね。。

そんな時、チェーンスパイクを使えば、あら安心♡!

f:id:otonajoshi:20181031012859j:image

足裏についたスパイクがしっかりと凍った地面にささり、滑りにくくなります^^!足先~踵まで爪があるので歩行もしやすいです♪

 

ちなみに、深い雪や傾斜のある登山道では、爪のより長い軽アイゼンの方が有利な場合もあります^^色々と使い分けてみるのもオススメですよ♪

 

2000m級の高い山では10〜12本爪の厳冬期用のアイゼンが必要になってきますので、登る山に応じて装備を揃えて行きましょう!山のご相談も好日山荘スタッフにお尋ねくださいね♪

 

さて、「近くの山で冬を楽しみたい♡」そんな方は、まずはチェーンスパイクでの冬山ハイキングを始めてみませんか^^??

 

冬山デビューしたい女子をおとな女子登山部はしっかりサポートします♪

▼12月にはなみへ〜による机上講座を開催★

 ★詳細・お申込みはこちら★

▼1月には実技ツアーも開催します★(現在、部員さん先行受付中♪)

 ★詳細はこちら★

 

みなさん是非ご参加ください~♪

お店にもたくさん可愛い冬のウェアが揃ってきました♡今年は何を買おうかな〜♪

 

byなっちゃん