災害時に役立つ山道具【ペット編】 Byなみへ~

※今回直撃した台風19号により、各地で台風被害に遭われたみなさまに対して、心よりお見舞い申し上げます。

このたび関東地方を襲った台風19号、なみへ~も大事なパートナー達とマイカーで避難しました。関東おとな女子登山部ではもうおなじみ、やたらでかい猫2匹
(2匹あわせて14キロ超え本人たちのプライバシーのため個々の体重はナイショ

yama-osusowake.hatenablog.com

 

今回の台風19号で、なみへ~の家は「立入禁止」区域の中に入ってしまいました。

土砂崩れです。我が家は土砂が流れ込んだだけでしたがご近所は家屋の一部が崩壊したり、車が埋まってしまった家もあります。幸いにも皆様避難しており怪我などはありませんでした。ただ、このお後も問題は山積みでございます。

f:id:otonajoshi:20191014114103j:plain

いざ避難するとなってもペット連れだと避難所が限られます。

ペット連れで避難できる場所、条件などは各地域で異なりますので事前に調べて置くことをお勧めします。避難所の規模、設備、駐車場や近隣の道がどうなっているかも合せて確認することをおすすめします。夜中での避難だと、知らない道は危険です。

皆が避難してきているので、事前調査が事故予防になります。

 

なみへ~は車で移動し近くの安全な場所に駐車し車の中で猫と待機をすることにしました。(地域のハザードマップで土砂崩れや車の水没の心配のなさそうなところ)台風19号の前に避難準備はしていたものの、当初は避難せず自宅で乗り切ろうと思っていました。ご近所の方が皆,避難し、自治体の方が「急いで避難して!!」の声に慌てて車へ移動します。準備していても何かと不安で、あれこれ追加で持ってしまったりしました。

 

ネコ様の持ち物はケージはもちろん、ハーネスなども準備しています。

うちはネコ砂トイレなので、余裕があればトイレを1セット車にいれます。

猫砂は場所をとるので、人用の携帯トイレも準備しています。

f:id:otonajoshi:20191014095517j:plain

なみへ~流 災害用最低限のペットセットです。

・普段の臭いの付いたおもちゃ

・そうきん 数枚

・ゴミ袋 数枚

・賞味期限の長い餌

(なみへ~の行動食チーカマや魚肉ソーセージは賞味期限も長く、うちのネコも食べるので入れておきます)

・ペットシーツ 余裕をもってあるといい

・ペット用ウェットティッシュ いらないかも?

・携帯トイレ ネコ砂トイレがないとき便利

・携帯酸素 ネコのもしも用や、人でも避難所で吸って気分がリフレッシュ!

・EPIアルミ6点セット(食器)水やえさの入れ物に便利

 

WebShopで商品を確認できるもの

www.kojitusanso.com

www.kojitusanso.com

 

www.kojitusanso.com

f:id:otonajoshi:20191014095559j:plain

 この6点が重ねて納まります!

人もペットの餌やお水も分けて入れることができます。

f:id:otonajoshi:20191014095937j:plain

この携帯トイレはおなじみ、携帯トイレブースなどで一番使われるタイプです。

広げてるみると・・・・

f:id:otonajoshi:20191014100104j:plain

 こんな感じです! 今日はカメラ目線いただけました。

f:id:otonajoshi:20191014100019j:plain

後ろ姿もいただきました!!

 

あの夜を思い出すと緊張してしまい眠れません。

登山道具が衣食住、すべてコンパクトな状態でそろっているので、自分の身ぐらいはなんとかなるという気持ちの余裕はできていました。その中の道具が、ペットと共有できるものもありましたのでご紹介させていただきました。

 

現在は、車で避難できない場合について模索中です。

名案が浮かびましたらまたお伝えしたいと思います。

 

 

「余談」

台風前に、店舗へ問い合わせが多かったもの「懐中電灯」「カセットガスコンロ」でした。

登山用にするとヘッドランプがおすすめ

頭につけたり首から下げたり手に巻き付けたりできるので、両手がフリーになります。

家庭用の懐中電灯より明るいものもあり、手のひらサイズで携行しやすいです。

www.kojitusanso.com

登山用のガスバーナー、ガスストーブ

ガスコンロだとかさばるので防災バックの中に入るサイズのものがあります。 

お湯をわかしたり、お米を炊いたりもできます。

www.kojitusanso.com

 

https://reg31.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lina-lbohth-569c866a572e604baddb70426a2b38b9

参加者募集中!

 

reg31.smp.ne.jp

 

 そのほかの防災関連の記事

yamafashion.hatenadiary.jp

www.yamakei-online.com

Byなみへ~

屋久島ツアーにご参加のみなさまへ!byつじまい

こんにちは!

おとな女子登山部の屋久島ツアーが10月25日に迫ってきました☺

f:id:otonajoshi:20191017201126j:plain

みなさま、ご準備は進んでいますか?

ちょうど、同じような時期になみへ~が縄文杉に行っていたレポートがありましたので、ぜひご覧下さい。

屋久島3日目 縄文杉 ウィルソン株

10月後半の屋久島は、天気がよければ暑いし、雨が降れば寒くなります。

縄文杉の標高は1300m程。荒川登山口は600mくらいなので、標高差は700mほどあります。

100m上がると気温は0.6℃下がりますので、麓(海抜0m)が20℃(10月平均気温)だとしたら、登山口で16.4℃、縄文杉で12.2℃くらいになります。

登っているときは快適ですが、樹林帯の中で立ち止まって休憩すると冷えてくる気温です。

そこで一番大事なのは汗冷え対策です!

f:id:otonajoshi:20170505183101j:plain

なみへ~も屋久島でファイントラックのスキンメッシュを着てますね。

私は、ミレーのドライナミックを着て行こうと思っています。

www.kojitusanso.com

どちらのアンダーウェアも、かいた汗を外に出してくれる特徴があります。

雨が降っているときは、着ていると特に快適です。

持っていない方は、ぜひ好日山荘のスタッフにお尋ねください(^v^)

また、ダウンジャケットまでは必要ないですが、フリースや防水のグローブはぜひお持ちになってください。

f:id:otonajoshi:20191017200430j:plain

縄文杉往復の行動時間は10時間ほど、距離は22kmほどです。

と聞くと、とんでもなく大変な登山のように感じられますが、そんなことはありません。

片道8kmは、ゆるやかな登りが続くトロッコ道です。

一人だと正直退屈な時間なのですが、女性限定ツアーだとワイワイと楽しく歩けますね!

残り片道3kmはぐっと斜度が上がりますので、がんばって登りましょう!

 

行動食について。島内でも買えますが、コンビニ等はなく、タクシーを使ってスーパーに行けば買えます。

日持ちのする行動食(バーやナッツやドライフルーツ)を持っていくといいですね。

縄文杉トレッキングでは、朝食・昼食のお弁当。白谷雲水峡トレッキングでは昼食用お弁当をご用意させていただきます。

屋久島のお弁当はとっても美味しいんですよ☺私も楽しみです!

f:id:otonajoshi:20170303095213j:plain

※写真のお弁当は一例です。

また、テルモスがあれば宿でお湯を入れることができます。登山中にあたたかいものを飲むとほっとしますね。

 

山中には普通のトイレと携帯トイレ用のトイレ(ややこしいですね。笑)の2パターンがあります。

普通のトイレでもトイレットペーパーが無いのでご用意ください。

携帯トイレは、好日山荘で販売しています。

もしお持ちでない方は、こちらもご用意くださいね。

yamafashion.hatenadiary.jp

なみへ~のトイレブログ。とってもわかりやすいです。

 

つじまいは、伊丹空港から同行させていただきます。

トレッキングでは、屋久島在住の女性ガイドお二人といっしょに担当させていただきます。

よろしくお願いします!

f:id:otonajoshi:20191017194210j:plain

byつじまい

標高差3,000m!! レイヤリングどうする?! byあやや

皆さんこんばんは。

10/8~10/11に北アルプスの最奥、栂海新道へ行って来ました。

過去には部長やるんちゃん、つじまい、部員さんも行かれていたのをお見受けしました。(*^_^*)

 

ずっと行きたかったのですが、夏は水場が限られる場合もある為、紅葉の時期に行く事にしました。

しかし、秋に行くデメリットは寒さ、言い換えるならばレイヤリングの難しさ。

この時期のアルプスは、はっきりいってです。

更に、このコースは標高差が3,000mもあるので、海抜を下げるにつれ冬→秋→夏の終わりを体感するようなイメージだろうと想像し、準備を考えて臨みました。

f:id:otonajoshi:20191008110116j:plain

初日は生憎の雨。でも明日から晴れが続くので迷わず決行。小屋で装備を乾かせるので問題なし。ロープウェイを乗り継ぎ、栂池山荘から出発です。

f:id:otonajoshi:20191014171757j:plain

レインウェアも正直、ザザ降りだとゴアテックスでも濡れます

こんな時、アンダーを着ていて良かったと実感します。

標高1850mから約2,450mまで上がって気温は7℃程度。

ブログで何度紹介されたか分かりませんが、ミレーのドライナミックメッシュタンクトップを4日間ずっと着ていました。

www.kojitusanso.com

長期縦走だったので着替え一式(下着上下、靴下1ペア、長袖ベース、薄手パンツ、お風呂用上がり用のTシャツ)を持参していたのですが、濡れてしまったベースと靴下は早速予備を使用しました。持ってきて良かったです。

f:id:otonajoshi:20191009055023j:plain

翌日。4時過ぎに歩き初め。

風が強いので持ってきた防寒具は全部着ていました。

標高約2,700mで気温はー5℃でしたが風速約15mほどありましたので体感的には真冬です。

f:id:otonajoshi:20191009053712j:plain

登山道も凍結しています。この日(10/9)すぐ横の白馬岳では初冠雪を記録しました。

アルプスはもう冬間近です。

f:id:otonajoshi:20191009054140j:plain

でもこんな嬉しい光景にも出会えました。

f:id:otonajoshi:20191009083715j:plain

登山道脇の草花が太陽の光を浴びてキラキラしていました。

まさにこの時期だけのご褒美。

f:id:otonajoshi:20191009084815j:plain

私(右)の重ね着はアンダー+ウール中厚+薄手フリース+薄手ダウン+レインの5重奏。

やや着すぎ?かもですが寒がりな私は丁度良かったです。

グローブは薄手+レイン用の2重奏で。(写真では帽子を脱いでしまいましたが必須です。)

f:id:otonajoshi:20191009115635j:plain

変わってこの辺りは標高2000m前後。一気に気温が上がって15℃ほどありました。

f:id:otonajoshi:20191009114632j:plain

アンダー+ベースで丁度。太陽の力って偉大です。

f:id:otonajoshi:20191010113933j:plain

3日目からは標高2,400mから1,200mまで下降。お天気も良く更に暑い。

パッと温度計を見たら25℃もありました。

でも想像以上にめちゃくちゃ暑いと思っていたら、寝る際に着ていた保温性のあるアンダーを脱ぎ忘れいてたというオチが。。

どうりで汗が止まらなかった訳です。皆さん、暗闇で準備する時はお気を付け下さい!!

ベースは首元を上げ下げ出来るジップタイプが体温調節がしやすくお勧めです。

4日目。

f:id:otonajoshi:20191014175715j:plain

標高1,200mから0mまで下降。この日は薄手のウールに変更していましたが、それでも暑かったです。背中の汗が止まらない。終始腕をもまくっていました。

(※この日も10月にしては異常なほど気温が高かったので、通常でしたら丁度良いくらいかとは思います。)

f:id:otonajoshi:20191011102757j:plain

フィナーレの日本海。足を浸けるとめちゃくちゃ気持ち良かったです。 

終わってみて大体うまくレイヤリング出来たかな、と思いますがまだまだ経験値を貯めて行きたいと思います。

 

この他、今後順次アップしていきたいと思います。

登山レポートはこちら♪

№1

№2

まだ間に合う!!今すぐできる台風対策!!byもっちー

本州へ接近している非常に強い台風19号。
12日~13日には東海地方、関東地方に上陸する見込み、、、。


名古屋でひとり暮らしをしているもっちー、台風に怯えておりますが、自分の身は自分で守るしかありません。対策をして台風に備えることにしました。

f:id:otonajoshi:20191011192521j:plain


何から準備したらよいかアワアワ混乱しがちですが、今すぐできる対策として、こんなことがあります!


◆断水対策!!水の確保

f:id:otonajoshi:20191011190445j:plain

各地で飲料水が売り切れているという情報なんかも小耳にはさみました。
みんな考えることは同じです。であれば、こんな対策を!

・浴槽いっぱいに水をはる。
・空きボトルに水道水を貯めておく。

(一人につき一日3リットルの水が目安だとか。)

山で使うプラティパスナルゲンボトルなんかも使えます。
とにかく空いている容器をふる活用して水を確保しておきましょう!


◆停電対策①ヘッドライト、懐中電灯の準備 
f:id:otonajoshi:20191011202741j:image

停電に備えてライトのご準備を!
中に電池が入っているかも念のため確認しておきましょう。

こんな時にも、ヘッドライトが活躍するのです!
(持っててよかった。)

モバイルバッテリーも今のうちにフル充電しておきましょう!!


◆停電対策②保冷材の準備

f:id:otonajoshi:20191011202755j:image

停電すると困るのが冷蔵庫の中身。
保冷剤や氷を用意して、もしもの時に使えるよう備えておきましょう!
(取っておいてよかった。)


◆食糧対策!!非常食の準備

f:id:otonajoshi:20191011203720j:image

電気やガスが止まってしまった時に、火を使わずに食べれるレトルト食品や非常食が必需です!カロリーメイトでも良いでしょう。水で戻せるドライフードもあります!
山ように買ったけど残っている方も多いはず、、、!

 

ガスストーブを持っている方は、こんな時にも役立ちます!!



◆逆流対策!!豪雨でこわい下水道の逆流
f:id:otonajoshi:20191011202809j:image
豪雨の際には下水道の水位が急上昇して逆流することも!
そんな時のために「水のう」を準備しておくことをおすすめします!

40リットル程のビニール袋に水と空気を入れてトイレなどに入れておきます。
f:id:otonajoshi:20191011202817j:image


携帯トイレもあるとよいですね!

f:id:otonajoshi:20191011200200j:plain




かおりんも、台風対策アイテムを紹介しております★
こちらもご参考に▼

yoshinokaorinoyamanikki.hatenablog.com

  

他にもさまざまな対策方法があるかと思いますが、ひとまず、今すぐご家庭でできる対策をご紹介いたしました!

どうか、台風の被害が最小限におさまりますように。

みなさま、くれぐれもお気を付けください!!
もっちーも、気をつけます。


byもっちー

話題のへッデン・レッドレンザーを使ってみた! byるんちゃん

実に6年ぶりにヘッドランプを買い替えました。

f:id:otonajoshi:20190918190901j:plain

 

コスパと使用状況を考え180ルーメンのものを長年愛用してきましたが

技術が著しく進化し、店頭に並ぶ主流は200ルーメン以上が今や当たり前。

そんな折、ドイツ生まれの新顔、レッドレンザーに出会ってしまいました。

f:id:otonajoshi:20190923114528p:plain

印象的なパッケージの鋭い眼光に見つめられたら

急に180というスペックに不安を覚え

いつの間にか商品を手に取りレジへ・・・。

 

で、早速使ってみました!

f:id:otonajoshi:20190923111238j:plain

購入したのはこちら。

MH5 5,940円 400ルーメン

専用の充電池が付いていて、単3電池も使用可能。

今まで単4予備電池×3本(12g×3本)を持ち歩いていたのが

単3×1本(24g×1本)と軽量化に見事成功!

 

使い方はとってもシンプル。

ボタンは弱、強の2段階、

ダイヤルを回せばワイド、スポットと光量を調節できます。

f:id:otonajoshi:20190923121639j:plain

 

実際山で使うと、、、

f:id:otonajoshi:20190918190434j:plain

f:id:otonajoshi:20190918190709j:plain

ほぉこりゃあ~明るい!!

まんまるだ!

端にいくほど暗くなるヘッドランプが多い中、

隅までくっきり見えてまるでスポットライトのよう。

 

f:id:otonajoshi:20190918190653j:plain

絞るとこんな感じ。

 

いや~明るいっていいね!

明るさは安心の大きさと比例しますよね。

 

でも明るいから山小屋でパッシングして 

煽られないように気をつけないとね!

 

by るんちゃん

 

ソロ登山のこと。 byつじまい

こんにちは!
好日山荘の店頭には秋物が並び始め、頭の中はすっかり秋山モードのつじまいです。

ちょうど一年前、私は焼岳~日本海まで北アルプスを縦断するという長期山行の真っ最中でした。
天候が悪く、苦行のような日々が思い起こされます・・。

f:id:otonajoshi:20190906141650j:plain

山で過ごした2週間、ひとりぼっちの山旅だったのですが、最近、山の雑誌などでは「ひとりで」「単独行」のような言葉が目に付きます。
思いきってソロ登山に挑戦したいという方も、多くいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、ソロ登山のメリット・デメリット、気をつけなければならないことについて、ご紹介したいと思います。

f:id:otonajoshi:20190904174054j:plain

一人でフラっと北岳へ。

~メリットについて~

①人と予定を合わせなくてもよい
予定の無い天気の良い日に、フラっと山に行こうかな、と思い立って行く登山ほど気楽で自由なものはないと思います。
自分の思い通りの計画が立てられる♪

f:id:otonajoshi:20190906142505j:plain

クリスマスに一人で雪山へ。

②好きなことを思う存分できる
写真が趣味の方は、仲間と行った登山で、自分だけ遅れるのが気になり、ゆっくり写真が撮れなかったという方もおられるのではないでしょうか。
気兼ねなく、自分のやりたいことが思う存分できる!f:id:otonajoshi:20190904175732j:plain③自分のペースで歩ける
歩くのが遅く、みんなについて行くのが精一杯で、景色を楽しむ余裕がない・・という経験、私もあります。
逆に、もっと早く歩いて、より遠くへ行きたいという方もいるかもしれません。
人に気を使ってしまう方は、ソロの方が向いてるかも?

④ソロだと他の登山者と仲良くなれる
山小屋で知り合った方と仲良くなり、山友達に。そのような良い出会いをするときはいつもソロの時でした。
一人で山小屋に泊まってみると、山の世界がもっと広がるかも。

 

~デメリットについて~

①なにかあったときに助けてくれる人がいない
たとえば遭難したとき、複数でいた場合と比べソロ登山は何倍にもリスクが高くなります。
怪我や病気で歩けない。道に迷ってしまった。日が暮れて山道で真っ暗に。野生動物に遭遇した。
それらの判断や対応をすべて自分ひとりで行わなければなりません。
自信のない人は、登山学校の実技講座などで基礎技術を学んでからソロ登山に挑戦しましょう

f:id:otonajoshi:20190906155407j:plain

②感動を共有する人がいない
景色がきれいなとき、かわいいお花や変わったキノコをみつけたとき、山ごはんが美味しくできたとき。
きれいだね、美味しいね、と一緒に言ってくれる人がいません。しょんぼり。

f:id:otonajoshi:20190906143604j:plain

屋久島sea to summit to sea

③出費がかさむ
あなどれないのが、交通費。
山へ車で行く場合は、折半できないので特に負担が大きい!

 

まずは、一人で山に入る前に!

・山岳保険に入る
・山行計画を必ず人に伝える
・自分のレベルを把握し、それを超えるようなことを行わない
・装備や、ファーストエイド(応急セット)をしっかり揃える

最低限ですが、これらの準備を行ってから初めてソロ登山の資格が与えられます!

しっかり準備をして、ソロ登山を楽しみましょう♪

byつじまい

浄水器を使ってみよう  byあやや

皆さんこんにちは。

先日取材で、「最近購入した山道具はありますか?」という質問があり、ふと昨年購入してまだブログを書いていないアイテムがあったじゃないか、と思い至りました(笑)

そのアイテムとは・・・浄水器です。

f:id:otonajoshi:20190104115518p:plain

昨年関西は地震や台風が相次ぎ、今まで以上に防災意識が高まりました。

ヒトは水がなければ生きていけません。

もちろん水自体を備蓄する方法もありますが、水道が復旧するまでに時間がかかったり、飲料水以外にも洗顔・手洗い用の水、体を拭くなど多量のを確保しなければなりません。

 そんな時、ご家庭にあると便利なのが浄水器です。

f:id:otonajoshi:20190104115424p:plain

SAWYER PRODUCTS 「ソーヤーミニ浄水器」

中身は全部で4点。

左から500mlのパック&蓋、ストロー用のパイプ、洗浄用の注射器、フィルター本体となります。

何やらあやしい道具のようにも見えますが。使うのは主に左のパックと右下の浄水部分。

小さいながら38万リットル(380トン)という膨大な量の水を処理できる優れもの。

f:id:otonajoshi:20190725152515j:plain

使い方はとっても簡単。パックの中に水を入れます。(今回は煮沸が必要な沢水で試しています。)

f:id:otonajoshi:20190725152532j:plain

水を入れたら上部に浄水器をセットします。

先がストロー状になっているのでそのままチューチュー吸う事も出来ます。

f:id:otonajoshi:20190725152749j:plain

保管したい場合はプラティパス等の容器に移します。

いちいち煮沸しなくて良いので燃料の節約にもなりますし、すぐに冷たい水を飲みたい時にも便利ですね。

 

一度にたくさん浄水したいという場合は、部長のアイテムがおすすめ。

yamafashion.hatenadiary.jp

 

登山用品は災害に使用できるアイテムも多いので、練習の場としても登山は有効だと感じます。

ファミリーの方は夏休みシーズンですので、お子様と遊びながら一緒に防災について考える良い機会かもしれませんね。