乾燥注意!バーナー周りグッズ byなみへ~


関東地方、、かなり乾燥しています。

カラッカラ過ぎて、「山火事注意」「火の用心」の標識がやけに目につく。

f:id:otonajoshi:20190130155408j:plain

f:id:otonajoshi:20190130155433j:plain


いやぁ、よく燃えそうな落ち葉です。。

本当なら、この上に雪がかぶっていてもおかしくない時期ですが。。。

f:id:otonajoshi:20190130155451j:plain

冬でも低山ハイキングされる皆様、寒くてもしっかりご飯作っている姿もよくみかけます。テーブルなどがあればよいのですが、、、地べたで作るときは注意が必要です!

 

f:id:otonajoshi:20190130155506j:plain

まず、周りの落ち葉や燃えそうなものをどかします。

ぴょんぴょん出てくる枯草などは、ちょっとだけカットさせていただくことも・・・

f:id:otonajoshi:20190130151919j:plain

そして、バーナーシートや風防で燃え移らないようにガードしましょう!

ガスバーナーから目を離さないように!私はお水を近くにおいてもしもに備えます。

 

www.kojitusanso.com

 

カップラーメンやコーヒーだけなら山専ボトルを持っていくのも有効です!

yamafashion.hatenadiary.jp

ガスの種類も冬用にするのを忘れないでくださいね!

私は冬は真ん中のパワープラスカートリッジにしています。

雪山では右のエクスペディションカートリッジでカバーを併用することもあります。


f:id:otonajoshi:20190130151904j:image

 

Byなみへ~

バッテリーの大ピンチから脱出する方法 by ニコ

こんにちは、ニコです!

 

山でiphoneを使用していたら、

さっきまで充電が60%以上あったのに、もうシャットダウンしてしまった!

 

そんなご経験ありませんか?

 

 

スマホのバッテリーだけではありませんが、

一般的にはどのような電池においても寒さに弱いと言われています。

 

デジカメなどに使われている、

リチウムイオン電池は比較的気温差に強いと言われますが、

それでも気温が0度を下回ったあたりから性能の低下がみられはじめます。

 

長年山登りをしていて、

私がBEST認定した対策はこちら!!

 

 

f:id:otonajoshi:20190129112704j:image

 

食品用の保温バッグ with ホッカイロ!

(発熱したホッカイロをIN!)

 

 

これだけで電池の持ちが、だいぶよくなります。

スマートフォンは100円ショップとかで

売っている保温シートを、自分で切り貼りして作ったケースを使用しています。

(上蓋付きもあり笑)

 

f:id:otonajoshi:20190129113832j:image

 

f:id:otonajoshi:20190129113837j:image

 

f:id:otonajoshi:20190129113848j:image

 

かなり使用感がありますが、

寒い冬だけじゃなく夏の標高が高い山でも大活躍。

 

 

これが絶対!というのはありませんが

工夫次第でより快適になりますよ◎

 

 

ニコ

 

 

忘れちゃいけない、雪山登山の小物たち  byあやや

 皆さんこんにちは。

フォトポストや登山レポートを見ていると、たくさんのおとな女子の皆様が雪山登山を楽しまれておられますね。

かくいう私も先日伊吹山に行って来ました。

冬靴、ピッケル、アイゼン・・・といった大物は忘れないかと思いますが、それらの冬ギアに付随した小さいけれど、ないと困る。そんな小物たちを紹介します。

 

エントリー№1 ピッケルプロテクター

f:id:otonajoshi:20190129095010p:plain

左上:尖った刃部分、ピック

右上:幅広の刃部分、ブレード

 下:スパイクorスピッツェ(石突き)

これらの尖った部分をしっかりガードします。

特に移動時にザックに外付けする場合は必須アイテムとなります。ピッケルをさすストラップが無い場合は、スパイクを下にしてザックに入れましょう。f:id:otonajoshi:20190119121307j:plain

因みに山に入ったらすぐ使えるようにプロテクターを外して装着します。

こうなるともはや凶器にもなり得ます。ピックが外側だと人や岩にひっかけて危険ですので、ピックが内側になる様に、落ちないようにしっかりホールドしましょう。

 

エントリー№2 アイゼンケース

f:id:otonajoshi:20150121163842j:plain

X-MENのウルヴァリン並みに尖ったアイゼンも専用ケースに入れましょう。歯の部分を重ねて入れると出し入れしやすいです。

私はアイゼンケースの中に雑巾を入れていて、簡単に拭いてから収納しています。特にステンレス製よりも、クロモリ鋼の方がさびやすいので少しでも早く水分を取り除くのがポイントです。

 

ちょっと宣伝ですが、この紹介した2つの小物は只今冬ギアノベルティフェアでプレゼント中です 

ピッケルご購入でピッケルカバー(もしくはリーシュ)、アイゼンご購入でアイゼンケースがもらえます。購入をご検討中の方は是非この機会にご利用ください!(^^)!

 

エントリー№3 スノーバスケット

f:id:otonajoshi:20190119112620j:plain

忘れがちなのがストックのスノーバスケット。違いを実験しました。

f:id:otonajoshi:20190119112703j:plain

スノーバスケットがある時~。「イエーィ!!全然しずまへん!!」(標準語:沈まない)

スノーバスケットがない時~。「・・・しゅん・・・ポールも気持ちも沈む・・・。」

(※551のCM口調でお願いします。)

詳しくは過去のなみへ~の記事をご覧下さい

yamafashion.hatenadiary.jp

 

エントリー№4 ボトルポーチ

f:id:otonajoshi:20190129100550p:plain

ただでさえ温かいサーモスの「山専ボトル。」これにケースを付けるとさらに神アイテムに変身!!バーナーが無くても、お湯を使って食べるごはんは格別で至福。

保温性アップも然ることながら、軽量化の為に極限まで薄く作られてたボディを様々な衝撃から守る意味合いもあります。(ザックの中でも、下に降ろした時や岩にぶつけて凹ませる事多々あり。)

 

エントリー№5 ざぶとん

f:id:otonajoshi:20170129124402j:plain

私の永遠の4番バッターアイテム。おしり冷やしちゃいけません。

何度紹介したか分かりませんが、こんな風に地べたに座る事があれば。。女子座りのつじまい。良いモデルです。

f:id:otonajoshi:20190119134009j:plain

もし、忘れてしまった!!という場合はこんな感じでザックで代用してもOK。

ただし、潰したくないものは抜いておきましょう。皆さん、パンとかよく潰します。

 

これから雪山へお出掛けの皆さん、忘れ物はありませんか?気を付けて行ってらっしゃ~い♪♪

 

 

手袋もレイヤリングが要(かなめ)です! by ニコ

こんにちは、ニコです!

 

寒い冬は指先がかじかむ〜…ガタガタガタガタ…

 

手袋もいつも着る服と一緒!

レイヤリング(重ね付け)すると、

臨機応変に気温の変化に対応できますよ。

 

 

用意するのは、厚みや質感が違うこの方々。

今回は雪山の想定で紹介します♪

 

f:id:otonajoshi:20190127002529j:image

 

 

一番肌に近いところには、クセのない普通の手袋を。

サイズ感はジャストフィットでOKです。

 

f:id:otonajoshi:20190127003403j:image

 

寒い季節は、歩き出しの樹林帯や

雪山のアイゼン着脱時にはこれが重宝します。

 

ウェアでいうところの、ベースレイヤーですね。

 

 

f:id:otonajoshi:20190127084629j:image

 

 

そして、その上から・・・

保温性を高めるために厚手で防水じゃない手袋をつけます。

 

ウェアでいうところの、フリースとかダウンの立ち位置。(セーター?)

 

f:id:otonajoshi:20190127003531j:image

 

少し標高が高くなると、空気の冷たさがより一層ビシバシ!きます。

 

そんな時はレイヤリングで調整♪

 

f:id:otonajoshi:20190127084908j:image

 

こちらは少しゆったりめ。

指先1cmくらい余裕があるものがわたしは好きです。

素材はウールがおすすめですが、フリース生地でもなんでもOK。

 

手袋を重ねて装着しますので、窮屈に感じないサイズでお選びください。

 

f:id:otonajoshi:20190127085344j:image

 

稜線が近くなると、風も強くなってきます。

稜線に出る直前、もしくは樹林帯を抜けたあたりから、

いよいよ一番外側の手袋をIN!

 

 

最初から寒いと感じたら、歩きはじめに

オーバーグローブをすることもあります。

 

 

 

f:id:otonajoshi:20190127085428j:image

 

ウェアでいうところのハードジェル。

防水・防風のために装着します。

 

 

f:id:otonajoshi:20190127085710j:image

 

生地はペラペラ…。

指先のタイプは五本指、三本指、ミトン、

様々ありますがどれを選んでも正解です。

 

(厳密にいうと、操作性重視なのか保温性重視なのか目的によって変わりますが)

 

サイズ感は、ジャストフィットよりもオーバーサイズがいいです。

 

 

f:id:otonajoshi:20190127090125j:image

 

 

スキー用グローブのように一枚で肉厚なものも販売されていますので、

レイヤリングが面倒な方はそちらでも◎

 

 

寒い季節の意外な盲点は、風の強さ。

手袋の紛失や濡れたときに備えて、予備の手袋は必ず持っていってくださいね!

(予備の手袋は、メイングローブとおなじ機能性・スペックのものが必要です)

 

 

さもないと、わたしのように靴下を手につけて行動するハメになりますよー…笑笑

 

↑ 過去にグローブが風で飛ばされたひと。しかも、予備を忘れたひと。

テント泊だったので、靴下の替えだけあった~(下條アトムさん風)

 

 

 

ニコ

 

 

靴のリソール  byあやや

新年は日々使っている道具を新調したくなりませんか?

インナーやタオル、お財布などなど・・・。私は新年に新しい靴を履くと色々な場所へ出掛けられる気がして、普段履きの靴を新調してみました(^^)

 

そんな中、昨年山道具にもちょっと目を向けて、まだ使えるか色々と精査した結果、愛用しているスポルティバ・トランゴS EVOリソール(靴底の張り替え)する事にしました。

f:id:otonajoshi:20181106093312j:plain

メンテナンスして、新品とは言わないまでもかなり綺麗になりました!!

いつ購入したかはっきり覚えていないのですが、2013年には既に履いておりました。

f:id:otonajoshi:20180926181837j:plain

(汚くてすみません)大分くたばってきており買い替えるか迷ったのですが、何せ思い入れがあります。

この靴と一緒に行った山は数知れず。まるで自分の分身のようです。

冬を前に出番が落ち着いた頃、靴ひもとインソールを取って店舗へ持って行く事に。待つこと約7週間・・・。

f:id:otonajoshi:20180926181858j:plain

クライミングゾーンもズルズルのBeforeでしたが・・・

f:id:otonajoshi:20181106093357j:plain

何という事でしょう。オールブラックで恰好良いツラになったAfter

 リソールして良かったです。

 

皆さんも、お手元にある靴がリソールした方が良いのかどうか、またリソールできる種類の靴なのかどうか等ご不明な点はお気軽に店舗へご相談下さいね。

 

今年もS EVOと一緒に色々な場所へ出掛けたいと思います!(^^)!まだまだ宜しくお願いしますね。

 

ガイドさんに学びたい冬山ギアの使い方♪byなっちゃん


冬本番、各地で登山学校講師陣による【雪山講座】が開催されています♪

みなさま、もう準備は万端ですか??!

f:id:otonajoshi:20180210171221j:plain

来月のおとな女子登山部は楽しい予定が盛りだくさんですよ!

お申込みが間もなく終了するツアーもありますので、お申込みはお急ぎください
><!!

★2日(土)雪山歩行講習in 谷川岳・天神尾根 

※残席あります♪なっちゃん同行

★9日(土)~10日(日)初めての雪山!in木曽駒ヶ岳 

※残席あります♪もっちー同行

★16日(土)~17日(日)プロガイドと雪山デビュー!八ヶ岳・天狗岳 

※満席!ニコ同行

 

上記ツアーにご参加の方は、ぜひ登山学校の机上講座に参加して、ガイドさんにツアー前の疑問・不安を解決しちゃいましょう^^!

f:id:otonajoshi:20190122170654j:plain

自分に合った長さのピッケルの選び方や・・・

f:id:otonajoshi:20180210140733j:plain

登山靴に合うアイゼンの選び方。

 

おとな女子登山部のツアーも担当している白馬店の田中ガイドの机上講座もあります★

明日も池袋西口店で開催★

1/23 雪山の環境の違いと適した装備選択のコツ(18:30~20:00)

雪山に興味のある方・ギアの選び方が知りたい・ツアー前に色々道具の事をきいてみたい★そんな方におススメです♪

 

ツアーの紹介は、下記ブログもご覧ください♪

byなっちゃん

化繊ジャケットはとっても優秀! byるんちゃん

皆さん山での中間着には何をお使いですか?

そもそも中間着とは、アンダーウエア→ベースレイヤーの

次に着る保温着のこと!

 

主な中間着としては、

フリースダウンなどか挙げられます。

中間着の上にレインウエアやハードシェルを着れば

雨風雪を防ぎつつ、保温性もアップできます。

暖かい日には中間着をアウターとして着ることも。

 

そして最近注目されてる中間着が化学繊維のジャケット!

特に雪山では濡れてもヘタらないんです!

フリースのように風を通し過ぎることもなく、

ダウンのように熱気を溜め過ぎることもなく、

ちょうど良く暖めてくれてます。

 

汚れたら洗濯機にポイッ。

ダウンの様に毛が抜けることもありません。

 

こちらは普段着てるマムートの化繊ジャケット ↓

かれこれ7年くらい着てます!

f:id:otonajoshi:20190118215935j:plain

 

こちらは山で使っているパタゴニアのナノパフベスト ↓

カラーもお気に入り♪

f:id:otonajoshi:20190118095112j:plain

そんな化繊ジャケット、

関東では街でも使いやすいことが判明しました!

 

雪の降らない関東でダウンは暑すぎる!

電車やお店など人混みは異常に暑くダウンでは汗をかいてしまう。

そんな私に暑くなり過ぎない化繊はピッタリ!!

飲み会で臭いがついたらソッコー洗濯機へ!

 

そんな隠れ化繊ファンの私が今気になっているのが

パタゴニアのマイクロパフジャケット

f:id:otonajoshi:20190119014944j:plain

化繊なのにダウンのようなフワフワ感で、

何より軽くてコンパクトになります!

ホントに化繊??と疑ってしまうほど。

 

ホントに化繊でした!

f:id:otonajoshi:20190119103022j:plain

 

以前おとな女子登山部のツアーで

小林ガイドが着ていたのを見て

ますます欲しくなっちゃいました!

f:id:otonajoshi:20190119100718j:plain

 

小林ガイドはネイビーカラー。

f:id:otonajoshi:20190119100927j:plain

その薄さで暖かいのか気になるところでしたが

本当に暖かいとのことです!

 

www.kojitusanso.com

 

 

街や山で、そういえば汗かきすぎてたな・・・

お手入れもっと楽にならないかな・・・

と薄々感じていた方はぜひ化繊ジャケットお試しください!!

 

by るんちゃん